『なでしこの自己発酵 生・黒にんにく』の【なでしこの自然食品】 

あなたの感じる冷えはどのタイプ?

投稿日:2013年12月13日(金)
☆★あなたの感じる冷えはどのタイプ??★☆
冷える場所や原因は人それぞれ。自分のタイプを知ることで効果的な改善法を見つけましょう♪

その1:四肢末端型~熱をつくる力が弱く手足が冷えている~
☆チェック☆
◇手足は冷たいが、お腹は温かい…
◇運動不足
◇ダイエットのために食事量を減らしている
◇やせ型の体型
◇冬も首や脚を出す服装を良くする
※ダイエット志向で少食、交感神経が緊張しやすく、筋肉量が少ない人に多く見られるタイプです。手のひらや足の裏にかく人もなりやすい傾向があります。基礎代謝が低下している可能性が大。食事や運動量を増やし、熱をつくる力を高めましょう!

その2:下半身型~熱を運ぶ力が弱く腰から下が冷えている~
☆チェック☆
◇脚は冷たいが手は暖かい
◇座った姿勢でいることが多い
◇体重が増えて減りにくくなった
◇脚が冷たくても上半身がのぼせることがある
◇腰痛がある
※腰が疲れている人に多いタイプ。腰の坐骨神経が圧迫されると交感神経が緊張し、下半身の血管が収縮して冷えます。上半身に熱が移動してのぼせが出ることも。ウォーキング・ストレッチなど、ふくらはぎを動かす運動を取り入れ、下半身の血液循環を促して下さい!

その3:内蔵型~熱が逃げやすく体の中が冷えている~
☆チェック☆
◇下腹部に冷えを感じているのに手足は温かい
◇汗をかきやすい
◇食欲旺盛で食べ過ぎることが多い
◇便秘、または下痢になりやすい
◇アレルギー体質
※交感神経の働きが鈍く、副交感神経が強い人に多いタイプ。副交感神経に偏っているので、寒さを感じても血管が拡張したままになり、熱が必要以上に逃げて内蔵の温度まで低下します。食べ過ぎに注意して適度な運動を取り入れ、胴体を中心に温めるようにして下さい!

どうでしょうか?上記のチェック項目で一番多く当てはまるのがあなたのタイプです。
もし、同じ個数だった場合は複合タイプです。

こういった項目に当てはまらない健康的な体でいたいものですよね(ーー;)
黒にんにくパワーで冷え性とおさらばして、健康的なカラダを手に入れましょう!!(*≧∀≦*)
営業日カレンダー
  • 今月(2023年6月)
            1 2 3
    4 5 6 7 8 9 10
    11 12 13 14 15 16 17
    18 19 20 21 22 23 24
    25 26 27 28 29 30  
    翌月(2023年7月)
                1
    2 3 4 5 6 7 8
    9 10 11 12 13 14 15
    16 17 18 19 20 21 22
    23 24 25 26 27 28 29
    30 31          
    (      発送業務休日)